益子春の陶器市がおかげさまで無事終了しました。長いようで終わってみればあっという間の9日間でたくさんの笑顔に出会えました。
お越しいただいた皆さまどうもありがとうございました。
次回の益子秋の陶器市は11月3日(金・祝)〜11月6日(月)です。また皆さまとお会いできることを楽しみにしております。
益子陶器市2023春・出店のお知らせ
益子春の陶器市が開催されます。新型コロナ対策の制約のない、本来の益子陶器市がようやく戻ってきました。
私もいつもの場所で出店します。新作やお買い得品など多数用意して皆さまのお越しをお待ちしております!
第107回益子春の陶器市
2023年4月29日(土)~5月7日(日)
出店場所:
見目陶苑 KENMOKUテント土空間(Googleマップ)
益子観光協会陶器市HP↓
http://blog.mashiko-kankou.org/ceramics_bazaar/index.shtml
伊勢丹新宿店催事のお知らせ
山下達郎の「クリスマス・イブ」がFMラジオから頻繁に流れ「もうすぐ40周年かぁ」などと感慨に浸っていた12月下旬から、気づけば桜も開花して3月も終わろうかという時期になってしまいました。
時間経過を最近特に早く感じるのは50代アルあるかな、と思ったら若い人でも最近かなり感じているらしい…。人類、もしくは地球に何か起こっているのでしょうか?
さて、4月の初旬に伊勢丹新宿店の催事に出品させていただきます。作家本人は期間中の在店予定はございませんが、この機会にぜひお店にお立ち寄りいただけたら幸いです。どうぞよろしくお願い致します。
-我妻淳 春のうつわ-
■4月5日(水)〜4月11日(火)
■伊勢丹新宿店 本館5階 キッチンダイニング/和食器
2023・本年もどうぞよろしくお願い致します
益子秋の陶器市2022ありがとうございました!
11月3日から7日まで開催された3年ぶりの益子秋の陶器市が無事終了しました。お越しいただいた皆さま、どうもありがとうございました!今回は新作のターコイズ釉の作品も多数出品でき、お客さまの反応や昔からの常連のお客さまからのご意見なども伺え大変参考になりました。
いつもは里山で独りひっそりと暮らしているので、数日間にわたり出店仲間やお客さまなどと毎日話せる環境は私にとってリフレッシュの場ともなってます。毎回そうなのですが、いま、少し陶器市ロスにおちいってます(笑)。
さて、陶器市前後に閉鎖していたオンラインショップを再開いたしました。新しいアイテムも出品しましたのでよかったらのぞいてみてください! サイト上部にある「ONLINE SHOP」のボタンをクリックするとショップに入れます。もしくは下記のリンクをクリックしてください。
↓
https://junwaga.base.shop
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
2022益子秋の陶器市が開催されます
コロナ禍で2年間中止になっていた秋の益子陶器市が、今年の春の陶器市に続き開催されることになりました。
私はいつもと同じ場所『KENMOKUテント』に出店します。
新作はもちろん、お買い得品も多数ご用意する予定です。ぜひお立ち寄りください!
益子秋の陶器市に関する詳しい情報は、下記リンク先の益子観光協会のホームページでご確認ください。
みなさまのお越しをお待ちしております!
———————————————
益子秋の陶器市2022
2022年11月3日(木・祝)〜11月7日(月)
益子町観光協会ホームページ
http://www.mashiko-kankou.org/ceramics_bazaar/index.shtml
珈琲カップ&ソーサー “空”と“水”
栃木県大田原市の秋元珈琲焙煎所の秋元さんのご依頼で白磁呉須流しのカップ&ソーサーを制作しました。
秋元さんは、家族を愛し地元を愛し珈琲豆と珈琲に真摯に向き合っている、私のようなオジさんには眩しすぎるまっすぐな方です。そんな秋元さんのご期待に応えるべく心を込めて制作させていただきました。
今回のカップ&ソーサーは2種類。
ひとつは日光・那須連山を望む同店のある親園(ちかその)の空をイメージ。もうひとつは希少魚イトヨが生息する近くを流れる清流、田谷川の源流をイメージしました。
前者を“空”、後者を“水”と秋元さんに素敵な名前を付けていただきました。
同店向けオリジナル作品です。
同店の向かいにある『ギャラリーショップ田谷』でお取り扱いいただいてます。
どうぞよろしくお願いいたします。
薄明ブルー ボウル
展示会のご案内(2022年6月)
インドの青鬼
・白磁線文コップ、インドの青鬼とともに。
最近ハマっているビール、インドの青鬼。
まだ明るい夕方、仕事終わりの一杯は乾いたカラダに染みわたります。
田舎のスーパーでも手に入るのがうれしい。
インディアペールエールの個性的なポップの香りと苦味、旨すぎです。
・
#和食器#和食器のある暮らし#うつわのある暮らし#うつわ好き#磁器#青白磁#白磁#青いうつわ#コップ
#pottery#potter#porcelain#celadon#JunWagatsuma#我妻淳#KENMOKUテント土空間#益子kenmoku広場#益子陶器市#益子陶器市2022春#陶器市ありがとうございました#ヤッホーブルーイング#インドの青鬼