八溝ししまる

 穏やかな春の陽射しのもと、家の近所に仕掛けた罠の見回りに来た軽トラの後ろに見慣れぬ軽トラックが…。側面には“八溝ししまる”のロゴマーク。罠を仕掛けたのは町会議員でもある塚田さんで、今朝は違う場所の罠でイノシシがかかったのでイノシシ肉加工施設のトラックに回収を依頼してそのまま次の罠の見回りに同行してもらったとのこと。トラックの中に仕留めたばかりの30Kgクラスのイノシシが入ってると聞き、すかさず見学させていただいた。

 “八溝ししまる”は、2009年に設立された那珂川町のイノシシ肉加工施設で処理、流通されたイノシシ肉に冠される地域ブランド名。ちなみに八溝(やみぞ)とは、福島・茨城・栃木にまたがる山とそれに連なる福島県南部から茨城県や栃木県を南下して筑波山に至る山地をさす。温泉地でもある山間部の那珂川町では、温泉水を利用して海水魚のトラフグの養殖を淡水で成功させた“温泉トラフグ”がメディアにも取り上げられ徐々に知名度が上がってきており、“八溝ししまる”もこれから、という時に起きたのが昨年の原発事故。今は放射性物質の全頭検査の体勢も整い、4月からの新基準にも対応して出荷・流通させている。

 本来、鳥獣の狩猟期間は11月15日から翌年の2月15日までだが、イノシシは例外的に期間の延長がなされている。それだけ農作物の被害が甚大なのだ。窯焚きの最中の真夜中に屋外に出ると、わりと近い場所でブゴォブゴォとイノシシの気配を感じることがよくある。大家さんの刈り取りまじかの水田で数年前、ミステリーサークルの出来損ないみたいにイノシシに荒らされたこともあった。

 イノシシは里山の荒廃とともに人里におりてきてる、との話もあるがそれにしてもその気配の増加は尋常ではない。以前、どこかでイノシシの生息域が北端に延びたとの記事もあった。かつて日本にはオオカミがいた。生態系を乱した張本人は人間だが、どこかに日本オオカミがひっそり生存してて、生態系をもとに戻してくれたら、なんてことを身勝手に想像してしまう。

フラワーアレンジメントデモ

 水戸・ギャラリーしのざきの個展で本日、私の花器を使ったフラワーアレンジメントのデモンストレーションが開催されました。デモをご担当くださったのは加部東直子さん。私の3種類の花器に、プロの手でどのように草花がアレンジメントされるのか興味深く拝見させていただきました。いづれもすばらしい仕上がりになりました。個展会期中、可能な限り展示致します。お越しいただいたみなさま、ありがとうございました。

涙を読む人

 水戸芸術館に行ってきた。同館はコンサートホール、劇場、美術ギャラリーが併設された複合型芸術文化施設。水戸の周辺からも見える水戸のランドマークでもある高さ100mのART TOWER MITOが敷地にそびえ立つ。立地は水戸市街中心部。さすが徳川御三家のお膝元、芸術文化への取り組み方がひと味違う。

 現代美術ギャラリーでは「ゲルダ・シュタイナー&ヨルク・レンツリンガー
Power Sourcesー力がうまれるところ」が開催されていた。水戸に長期間滞在して制作された様々な素材を使ったインスタレーション作品が展示されている。なかでも面白かったのが『Tear Reader(涙を読む人)』。はじめて知ったが人の涙は雪の結晶のように結晶化したものを見ることができるらしい。しかもその涙を流したシチュエーションによって結晶の形が大きく変わるという。

 拡大プリントされた涙の結晶のパネルを興味深く見ていると、そばに顕微鏡が設置され来場者などから採取された涙の結晶を見ることが出来るようになっていた。かたわらには涙を採取したプレパラートが整理されそれぞれの涙の理由が記入されていた。興味はあっても知らない人の分泌物、のぞくか否か躊躇していたらスタッフの女性に丁寧な説明をいただいた。その女性にご自身の涙はこの中にあるか尋ねたところあるとのこと。見せてくださいとお願いしたら快くご自身のプレパラートを顕微鏡にセットしてくださった。のぞいてみると、花びらが幾重にも重なってパターン化されたようなきれいな結晶が見えた。涙の理由を尋ねたら最近亡くなったご友人を思って流した涙、とのこと。涙の結晶は採取1週間後くらいが見ごろのピークで1ヶ月くらいで消え始めるらしい。悲しい時に流した涙がきれいだと思うのは不謹慎かとも思ったが、きれいな涙とともに悼まれた人のことを思うと得心できた。涙を流して結晶のようにひと月くらいできれいに忘れ去ることのできることもあるが、できないこともある。同じ理由の涙をまた流せば同じ結晶が現れるのだろう。たぶん。きっと。

水戸の個展のご案内

 今月下旬に水戸で個展をします。きょうラジオを聴いていたら偕楽園の梅は低温の影響でまだ一割程度しか開花しておらず、もしかしたら桜と梅の同時開花が観られるかもしれないとのこと…。期待したいものです。
 会期中にはフラワーアレンジメントの先生による私の花器に合わせたアレンジメントのデモンストレーションもあります。名所が盛りだくさんの水戸の観光とあわせ、ぜひお越しください。

我妻淳 陶展
2012年3月27(火)〜4月8日(日)<月曜休廊>
午前11時〜午後7時(最終日は午後4時まで)
ギャラリーしのざき
水戸市泉町1−2−14 田村ビル3F
Tel029-353-6805


(DMの画像はクリックすると拡大表示します。拡大してご覧ください)

雪とネコ

 昨日は予想以上の大雪だった。前日にネットで集荷予約した黒いネコの宅配便のドライバーさんが、我が家につながる枝道の入り口にトラックをとめて雪をかぶりながら徒歩で荷物を取りにきてくれた。ホントありがたい。この会社がさきの震災で東北地方でどれほど活躍したことか…。数年前に別のなんか担いでるマークの配送会社が、急ぎで注文した粘土を着予定日を過ぎて荷物を届けたことを思い出した。問いただしたら前日に雪が降ったので(今回より圧倒的に少ない降雪)配送が遅くなったとのこと。何の連絡もなしに…。同じ業界でもここまで違うのかと今まで以上に黒いネコが好きになった。
 今朝は一転して快晴。午前中、雪に残った動物の足跡でも探そうと裏山に行ってみたが長靴を超える雪の量にあっさり断念。気晴らしに我が家のネコを雪のなかで泳がせてみた。イヌだったら喜ぶだろうにネコはあまり楽しくないのだと納得。家をきしませていた屋根に積もった雪も昼頃にはとけるほどおだやかな気温になった。気付けばもう3月。どうか水道からツララがさがるような朝に戻らないでほしい…。春よ来い♪、早く来い♪。

春の跫音

 立春を過ぎてしばらく経つのにまったく春の気配が感じられなかったが、ここ数日は気温もあがり陽射しにも春を予感させる力強さが感じられる。
 いっぽうで異常気象に関係なくほぼ暦どおりに春が来て今年も戦いのシーズンに突入した愛猫のゴン。ようやくシーズンが終了したようで、モコモコになった冬毛の腹を晒したいつもの格好で久しぶりに定位置でいびきをかいて寝ている。彼のいびきが聞こえるとせっかく集中してロクロで作業をしていても脱力してしまう。ひと休みしがてら様子をのぞくとご覧のとおり。憎めないヤツだ。
 近くの貯水池では今年はじめてのアカガエルの鳴き声も確認できた。樹々の芽吹きは遅れているが確実に春は近づいている。

 水道水が寒さに慣れるなんてことはないと思うが、例年本格的な冬のシーズンを迎えると最初の頃は朝に水道管内が凍って水が出ない事態が続き、その後は最低気温がもっと下がっても凍らなくなっていた。でも今年は様子が違うようだ。毎日に近いくらい昼近くまで仕事場の水道が凍っている。
 素焼き前の器の仕上げに、スポンジに水を含ませて表面を拭く水拭きをしているが、今日の午前中、汲み置いていた水で拭いていた器にスポンジがくっついて離れなくなってしまった。びつくりして寒暖計を見たらマイナス3度、凍るはずだ。このあたりではここ数日、外気温ががマイナス8度前後の日が続いている。先週降って日陰でとけずに残った雪は氷のようになっている。今年はとにかく寒い。

陶磁制作 我妻淳 オフィシャルウェブサイト