我妻淳 のすべての投稿

栃木県那珂川町で青白磁・白磁を中心とした磁器を制作してます。

春の跫音

 立春を過ぎてしばらく経つのにまったく春の気配が感じられなかったが、ここ数日は気温もあがり陽射しにも春を予感させる力強さが感じられる。
 いっぽうで異常気象に関係なくほぼ暦どおりに春が来て今年も戦いのシーズンに突入した愛猫のゴン。ようやくシーズンが終了したようで、モコモコになった冬毛の腹を晒したいつもの格好で久しぶりに定位置でいびきをかいて寝ている。彼のいびきが聞こえるとせっかく集中してロクロで作業をしていても脱力してしまう。ひと休みしがてら様子をのぞくとご覧のとおり。憎めないヤツだ。
 近くの貯水池では今年はじめてのアカガエルの鳴き声も確認できた。樹々の芽吹きは遅れているが確実に春は近づいている。

 水道水が寒さに慣れるなんてことはないと思うが、例年本格的な冬のシーズンを迎えると最初の頃は朝に水道管内が凍って水が出ない事態が続き、その後は最低気温がもっと下がっても凍らなくなっていた。でも今年は様子が違うようだ。毎日に近いくらい昼近くまで仕事場の水道が凍っている。
 素焼き前の器の仕上げに、スポンジに水を含ませて表面を拭く水拭きをしているが、今日の午前中、汲み置いていた水で拭いていた器にスポンジがくっついて離れなくなってしまった。びつくりして寒暖計を見たらマイナス3度、凍るはずだ。このあたりではここ数日、外気温ががマイナス8度前後の日が続いている。先週降って日陰でとけずに残った雪は氷のようになっている。今年はとにかく寒い。

1.17に思う

 阪神淡路大震災から17年が経過した。当時、朝のテレビニュースで神戸上空からの映像が映し出されたが詳しい状況がわからないまま会社に出勤し、その日一日は移動のタクシーで聞いたラジオや昼食時の飲食店のテレビなどで刻々と判明していく状況をとぎれとぎれにしか知ることができなかった。その年の後半にウィンドウズ95が発売され、ようやくパソコンが誰でも使える機械になったがインターネットが普及するのはそれからしばらく後のことで、ケータイもまだ一般に普及する少し前でもちろんケータイメールもなかった。ラジオの価値を認識してさっそくその年に電車通勤時にもJ-WAVEが聴けるように薄型のAM/FM携帯ステレオラジオを購入したが、その後の数回の引っ越しでどこかにいってしまった。
 昨年の3月11日、震度6強の地震に襲われすぐに停電。光ケーブルの電話もパソコンも使えずケータイは不通。小雪舞う寒空のもと、安全な場所に移動したクルマの中でラジオを聞いてはじめておかれている状況を知ることができた。翌朝、停電がなおると同時にアマゾンでポータブルラジオを注文。2日後、いつもの市川からでなく大阪の配送センターからラジオが届いた時どれほど心強く思ったことか…。その後、他のエリア以上に計画停電を実施された時にこのラジオを重宝したことは言うまでもない。どれほど情報通信テクノロジーが進歩しようが電気が止まればただの箱。乾電池数本で聞けるラジオにはかなわないという現実を身を持って体験した。

 オフィシャルな情報が必ずしも正しくないと思い知らされた昨年だったが、年明け早々の鳥島沖地震以降、オフィシャルではないさまざまな方面で年内再度の巨大地震の可能性が指摘されている。
 地震発生の前に起こるさまざまな自然現象のことを“宏観異常現象”と言うらしい。地震雲もそのひとつだが、少しでもヘンな雲を見つけるとすべて地震雲に思えてしょーがない。ペットをはじめとした動物の異常行動もこの“宏観異常現象”に含まれるらしいが、3.11の時に室内のガラス戸が砕け散るまでいびきをかいて寝ていたゴンはあてにできない。最低限の備えをしつつ、普段通りの生活を送れることを祈るばかりだ。

 阪神淡路大震災、東日本大震災で犠牲になられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。

初雪初霜

 昨日の朝は初雪で外が白くなっていたが今朝は霜であたり一面白くなっていた。雪の白さより霜の白さはひと目見ただけでブルっとくる。実際、気温も霜が降りた朝のほうが低いようだ。昨晩の天気予報でムロ(徐々に乾燥させるため密閉に近い状態にした場所)に入れたパネルヒーターを今シーズンはじめて稼働させておいて正解だった。例年、何度か予報を見誤ってロクロでひいた器を凍らせてしまうことがある。いちど凍った器は生地に亀裂が入って使い物にならなくなってしまう。今夜は皆既月食。観察しようかしまいか迷ってるがこの寒さに加え例年以上に濃くなってるイノシシの気配。やっぱ巣ごもりで酒をグビりといきましょか。

御前岩

 気付けばもう12月。朝晩の冷え込みもかなりキツくなってきた。先週くらいから屋外にあるゴンの飲み水を入れた容器も表面が凍るようになってきた。ロクロで水挽きした器が凍る季節もまもなくだ。
 紅葉もピークを過ぎてきたようだ。町の中心部から我が家に向かう途中にある『御前岩』という変なカタチをした岩のある観光スポット(?)の紅葉の様子を見に、ひさびさに立ち寄ってみた。以前は浅い川面に錦鯉が優雅に群れ泳いでいたりしていたのだが、彼らの姿が見えなくなって久しい。知人などが来て一緒に昼食でも、という時に連れて行く近場に唯一存在する飲食店もここにある。相手が子連れなどという場合はこの場所の説明は微妙なのでたいてい省いている。

 かつて栃木県の馬頭町(現那珂川町)は水戸藩の所領だった。じつは諸国漫遊をしていなかった徳川光圀公が、領内検分の際にこの岩を見て「かかるものを衆目にさらすことはよろしからず」と街道からこの岩が直接見えないように“腰巻竹”をもうけさせたという。この竹林の目隠しが今もある。どこまで史実かわからないが岩がどんなカタチをしているかは画像をクリック拡大してご判断を。
 町なかにある「わみや」というお店で“御前岩まんじゅう”という箱入りのお菓子を売っている。ゆず餡を小麦粉の皮で包んだ美味しいお菓子だ。旧馬頭町のお土産のお菓子ナンバーワンだと私はひそかに思っている。詰め合わせのおまんじゅうにはふたつのカタチがある。ひとつは御前岩をかたどったカタチで、もうひとつは松茸を模したカタチだ。インパクトじゅうぶんだが、お土産を持っていく先は慎重に選んだほうがよいかもしれない。

立冬

 今週月曜日、秋の益子陶器市が無事終了しました。お越しいただいたみなさま、どうもありがとうございました。少し気の早いお話ですが、次回の春の益子陶器市は2012年4/28~5/6に開催します。

 立冬が過ぎ、朝晩の冷え込みが強くなってきて紅葉も山里までおりてきたようです。気候の変動厳しきおり、みなさまくれぐれもお身体ご自愛ください。

秋の陶器市

 本格的に秋めいてきました。この秋、ふたつの陶器市に出店します。ぜひ遊びにいらしてください。


益子秋の陶器市
11月3日(木・祝)〜11月7日(月)
見目陶苑・KENMOKUテント村(益子町益子3053-3)


大きな地図で見る

見目陶苑ブログ
益子観光協会ホームページ



小砂(こいさご)秋の陶器市
10月29日(土)、30(日)9:00〜16:00(最終日は15:00まで)
小砂焼藤田製陶所内(栃木県那須郡那珂川町小砂2712-15 TEL0287-92-0117)



←画像クリックで拡大します



秋空のもと、周辺の美術館めぐりもおススメです。
いわむらかずお絵本の丘美術館
もうひとつの美術館
那珂川町馬頭広重美術館



大きな地図で見る